【熟肉】轰语理论基础 | 《基于轟はじめ发音的语言学考察(轟はじめの発音の言語学的考察)》#ずんだもん解説
明明不会日语,只是因为对话题感兴趣,就翻译了。贫弱的知识让这几分钟的视频的翻译极为艰难,但还是完成了。由于能力有限,内容或许有差错,请各位大佬指正。我会将自己听录出来的稿子放在简介最下面,供大家参考。
听译:我
打轴:我
二校:你
使用软件:PR、小丸、Aegisub
----------
站内搬运:https://www.bilibili.com/video/BV1qPyeY5Eo5
原视频地址:https://www.youtube.com/watch?v=i3Hhid-yemY
【原作者:minerva scientia】
原简介:
書き忘れたけど、無声化した i は ja に変化するのを回避するのだと思います。muraski は ki が既に無声母音化しているので murasakja にならない可能性がある。また今後の研究の余地として、母音調和が起きているか検討する必要がある。
ていうか、轟はじめがYeahって言うの相槌の日本語「ええ」の音韻変化ですよね。英語からの借用ではなく。
——
参考文献:
• 【初歌枠】轟け【轟はじめ/ReGLOSS】
• 【#シスターマリンの懺悔室】年1回の登場。シスターと神父様!悔い改めて──...
• 【歌枠リレー】2番手参る【轟はじめ/ReGLOSS】
-----------
原文听录:
今回の動画ではホロライブ所属vtuber轟き始めの発音について言語学的に解き明かすのだ。
轟き始めは特徴的な発音によって知られているのだ。
ファンの間でも定説がないこの発言を解読するのだ。
そのためには適切な分析が必要であるけど、従来研究には限界が指摘できるのだ。
投稿主の分析によれば大きく変化している子音は2つだけなのだ。
その他の子音が変化しているように見える例は母音の変化の影響を受けて子音の音声的実現が変化しているだけなのだ。
象徴的なサンプルを提示するのだ。
この例では嬉しいラ行がダ行に聞こえサ行がタ行に対応するため、嬉しいが“ユディェチャーン”に変化し、結果的におじちゃんに聞こえているのだ。
フランス語に似た母音の変化が見られるのだ。
母音については後で解説するのだ。
画業についてはスペイン語のジェスモによくにた変化も散見されるのだ。
このためラ行がヤ行に聞こえたり、逆にヤ行がラ行に聞こえることもあるのだ。
ラ行がヤ行に聞こえる条件については二回目であるけど、このような例があるのだ。
次に母音について説明するのだ。
ロシア語に似ていてエ段がyeに変化することにまず気づくのだけど、それに限らず母音全般に華々しい変化が指摘できるのだ。
すなわち非円唇母音であれば円唇母音に近づこうとするため、異で終わる言葉はやで終わるように変化するのだ。
従って嬉しいが嬉しゃに聞こえたり、これがこりゃに聞こえたりするのは純粋に音韻対応の問題なのだ。
このように特徴的に変化するのだ。
逆に、円唇母音に関してはトイツ語のウムラウトのような形で非円唇母音に変化するのだ。
従ってことがちょとして聞き取られていても実際には子音の変化ではなく、日本語には存在しない母音の影響でそのように聞こえているのだ。
ここまで説明した様々な変化をまとめて示すのだ。
ア段に大きな変化は認められないけれど、しばしば散発的にオ段に近く聞こえるのだ。
一通り説明が終わったので、最初の例を解読するのだ。
音韻対応規則に従って変換するとこう。
ファンの一部は文脈から内容の推測にすでに成功していて、今回の動画はそれを引き継いでいるのだ。
一方それらの合間に挟まる言葉についてそれが日本語に対応する可能性は気づかれていなかったのだ。
もう一度聞いてこの動画を終わりにするのだ。
立即观看